N I E(エヌ・アイ・イー)はNewspaper in Education の略で、「教育に新聞を」の意味です。

りゅうPONロゴ


最新コンテンツ

<社説>NIE月間/新聞で読解力を鍛えよう(2012年11月1日)

 新聞を読む子は学力が高い。これは子どもたちと接してきた私の実感です。ジャーナリストの池上彰さんが、著書「『新聞』を読む子は大きく伸びる!」の中でそう書いている。県内でも新聞を教材に使った経験を持つ教員の多くが、同様の実感を語っている。

 11月はNIE(Newspaper in Education=教育に新聞を)月間だ。この機会にあらためてNIEの効果を確認し、実践の輪を広げたい。

 同時にこの機会はまた、教育に果たす新聞の役割が問われる時期でもある。責任の重さに粛然とする。子どもたちに役立つメディアたり得ているか、深く自戒し、役割を果たしていきたい。

 池上さんも記しているが、ニュースへの関心と学力の強い相関関係を示すデータは豊富にある。

 文部科学省が全国で実施するアンケートに「新聞やテレビのニュースに関心があるか」という項目がある。2008年の資料をみると「当てはまる」と回答した児童は「当てはまらない」児童に比べ、100点満点で国語は15点以上、算数で10点以上も点数が高い。

 この傾向は世界共通だ。経済協力開発機構の「生徒の学習到達度調査(PISA)2000年」をみると、先進国30カ国平均で、「新聞を週に数回読む」層の総合読解力の平均点は518点で、「全く読まない」層の463点より明らかに高い。

 新聞を読むから学力が高いのか、学力の高い子ほど新聞を読むのか、両方が考えられるが、いずれにせよ因果関係があるのは確実だ。

 新聞を読む子は知識が増えるだけでなく、何かを理解したり疑問を持ったりと、考える機会が多いので頭が鍛えられる。池上さんは前掲書でそう説く。

 小説や詩を読むと行間を読む力が鍛えられるが、説明文で、書かれた文章そのものを正しく読み取る力を養うのも必要だ。池上さんは、説明文の宝庫である新聞でその力が鍛えられるとも説いている。

 その教材にふさわしいか、忸怩(じくじ)たる思いもわく。われわれ新聞人も責任を胸に刻みたい。

 3日午後1時からは、うるま市の中原小学校で県NIE実践フォーラムがあり、全学年全学級による公開授業もある。全国でもまれな実践から得るものは多いはずだ。多彩な実践から子どもたちの学びに役立つものを大いに吸収したい。

<NIE特集>11月はNIE月間 学校、家庭、地域つなぐ/使い方多彩 力を育てる(2012年11月1日)

 教育に新聞を活用するNIE(Newspaper In Education)への関心が広がりを見せている。理由は学習指導要領に盛り込まれた「言語活動の充実」にあるが、実践を後押しするNIEアドバイザーの存在、学校や行政、新聞社の連携による協力体制が県内でも整いつつあることも大きな要素だ。新聞は児童生徒の読解力や思考力、判断力、表現力を養い、社会への興味、関心を高めるために有効な素材といわれる。活用次第で子どもたちの限りない能力を引き出す“教師”になり得るのが新聞だ。学校、家庭、地域での実践を紹介し、県NIE推進協議会会長とアドバイザー4人に現状と課題について意見を寄せてもらった。

広がるNIE
■ 記事通しいじめ身近に/コザ小学校5年2組(沖縄市)
9月23日付のりゅうPON!を使って、みんなで「いじめ」について考えました。
■ 地域の”宝”学び発表/港川小学校4年生(浦添市)
地域や学校で学んだことを新聞を通して発信した港川小の児童ら。地域と学校、新聞を結ぶあり方に触れます。

実践的な取り組み
■ 投稿の喜び 書く力に/金武小学校4年1組(金武町)
新聞投稿全員掲載や学級新聞を発行する「新聞会社」の設立など、金武小学校4年1組の皆さんの取り組みを紹介します。
■ 紙面めくり知識継ぐ/世嘉良勇さん、聡一朗君(うるま市)
りゅうPON!を通した、祖父と孫の交流を伝えます。

現状と課題
県NIE推進協議会の山内彰会長と4人のNIEアドバイザーに、NIEの現状と今後の課題を聞きました。

【琉球新報 2012年11月1日付 16、17面掲載】

ぜひご覧下さい。

2012年(平成24年) 11月4日付 第96号

ジュニア通信員(133)-座喜味子ども会新聞
 読谷村の座喜味子ども会の皆さんが、地域の伝統を守る活動や命について考える催しなどを子ども会の取り組みを紹介します。

▽教えて! 池上さん(21)-アメリカ大統領選挙は複雑な仕組み(1面)
▽黄金言葉しまくとぅば(32)-米 一粒ン天カラー一俵 ナティ見ーユン(1面)
▽キラ星ウチナー夢トキメキ-琉球古典音楽の実演家/山内昌也さん(2面)
▽琉球怪談百物語(95)(2面)
▽歴史さんぽ(32)-壺屋の荒焼のぼり窯(那覇市)(2面)
▽<ビジュアル>THE BEATLES レコードデビュー50年(4・5面)
▽めっちゃおもしろサイエンス(83)-月にも水や空気がたくさんある?(6面)
▽新聞マル得活用術(8面)

RSS FEED