最新コンテンツ
<2014新報移動編集局「読谷ウイーク」>読んで広がるNIE/「日本一の村」描く/ももさんと読谷の児童(2014年4月13日、社会面)
【読谷】読谷村がことし1月に日本一人口の多い村になったことを記念し、琉球新報の人気4こま漫画「がじゅまるファミリー」の作者・ももココロさんと読谷村の子どもたち約30人が12日、読谷村総合福祉センターで「日本一の村」をテーマに絵を描いた。
画像をクリックすると、授業などで役立つワークシートが開きます。
<読んで広がるNIE>憲法9条、平和賞候補に/ノーベル賞委 推薦状を受理(2014年4月12日、社会面)
戦争放棄を定めた憲法9条をノーベル平和賞に推そうと市民団体がインターネットなどで呼び掛け、趣旨に賛同した大学教授らがノーベル賞委員会(ノルウェー)に推薦状を送ったところ、候補として受理したとの連絡があったことが11日、分かった。
画像をクリックすると、授業などで役立つワークシートが開きます。
<読んで温かいNIE>「美ら海水族館楽しみ」/車いす利用者来県(2014年4月11日、社会面)
「車いす空の旅・沖縄」(主催・神奈川新聞厚生文化事業団)の一行が10日、那覇空港に到着した。一行は神奈川県の車いす利用者とその家族、ボランティアら68人で、13日まで滞在し、沖縄美ら海水族館など県内の観光地を巡る。
画像をクリックすると、授業などで役立つワークシートが開きます。