N I E(エヌ・アイ・イー)はNewspaper in Education の略で、「教育に新聞を」の意味です。

りゅうPONロゴ


最新コンテンツ

新聞活用マル得テクニック資料をダウンロードページするにはパスワードが必要です。パスワードは教師向け講座「レッツチャレンジNIE」に参加していただいた先生にのみ発行しています。

・新聞を知ろう⑩
・新聞を知ろう⑪
・新聞を知ろう⑫
・新聞を使ってみよう⑯
・新聞を使ってみよう⑰
・新聞を使ってみよう⑱
・新聞を使ってみよう⑲
・新聞を使ってみよう⑳
・事例紹介⑦
・事例紹介⑧

<読んで楽しい>「交流し、視野広げたい」 アジアユース人材育成、48人参加し開講(2011年8月10日)

 【名護】アジア各国と県内外の高校生が環境問題について学ぶ県の「アジアユース人材育成プログラム」の開会式が9日、名護市の万国津梁館で開かれた。



先生方へ

「新聞は生きた教材だ」。NIEを実践している先生の言葉です。新聞には、政治や経済といった硬派ニュースから、地域や社会に密着した軟らかいニュースまで多角的な切り口で日々変化する「社会」が掲載されています。
新聞を授業に活用することで、子どもたちが教科書で学ぶことと社会とのつながりを実感し、主体的に学習に取り組む姿勢を育成できるのではないでしょうか。
ある学校は、新聞に掲載された写真を使い、グループですごろくを作るという授業を実践しました。「なぜ自分はその写真を選んだのか」を文章にまとめ、発表する。グループで話し合い、すごろくに使う写真を決める。1枚の写真をきっかけに、さまざまな言語活動が展開されていました。
毎週日曜日発行「琉球新報小中学生新聞 りゅうPON!」では、新聞記事を使ったワークシート「レッツチャレンジNIE」のほか、学びに役立つ内容をお届けしています。そのほか、新聞の制作過程や記事の書き方、取材をする際の記者の思いなどについてお話しする「おでかけ りゅうPON!」も随時行っております。
お問い合わせは琉球新報社地域読者局プロモーショングループ NIE・りゅうPON!担当まで

☎098(851)5190 Eメールnie@ryukyushimpo.co.jp

学校教材用価格のご案内

RSS FEED