N I E(エヌ・アイ・イー)はNewspaper in Education の略で、「教育に新聞を」の意味です。

りゅうPONロゴ


最新コンテンツ

<読んで楽しいNIE>「平和な日 続いて」/祈念公園で園児ら七夕まつり(2014年7月4日、社会面)

 【糸満】7日の七夕の日を前に、糸満市摩文仁の県平和祈念公園で3日、七夕まつりが開かれた。公園を管理する平和祈念財団の主催。市内の保育園児67人が参加し、公園案内所に設置されたササに、平和の願いや将来の夢を書いた短冊を飾り付けた。

画像をクリックすると、授業などで役立つワークシートが開きます。

<読んで広がるNIE>ガチュンが大漁/読谷(2014年7月3日、社会面)

 【読谷】読谷村の都屋漁港で2日朝、ガチュン(メアジ)が6トン水揚げされ、大漁となった。村漁業協同組合が村渡具知沖合に設置している定置網にかかった。村漁協によると、ミジュン(イワシ)の大漁は多いが、ガチュンは珍しいという。

 職場体験で漁に参加した村立古堅中の3年生15人も網引きや仕分けを手伝った。漁師になるのが夢という守屋飛雄君(14)は「びっくりした」と目を丸くした。

画像をクリックすると、授業などで役立つワークシートが開きます。

<NIE・教育に新聞を>28日、那覇で教員向け講座

 県NIE推進協議会は28日午後1時半から、那覇市久茂地の沖縄タイムス社で「いっしょに読もう!新聞コンクール」を授業に取り入れる手法を紹介する、教員向け講座・第6回NIEセミナーを開催する。申し込みは、琉球新報社NIE推進室(電話)098(851)5190。メールnie@ryukyushimpo.co.jp

RSS FEED