N I E(エヌ・アイ・イー)はNewspaper in Education の略で、「教育に新聞を」の意味です。

りゅうPON!

2012年(平成24年)6月3日付 第74号

▽ジュニア通信員(120)-天久小新聞(8面)
 那覇市新都心にある2012年4月に那覇市で37番目の小学校として開校した天久小学校。新たな出会いと出発に胸ワクワクの児童と先生。学校の特色や校舎ができるまでの様子を6年生18人がジュニア通信員となって取材しました。

▽教えて!池上さん(16)-なんで「決選投票」があるの?(1面)
▽黄金言葉しまくとぅば(10)-日食(自然現象の言葉)(1面)
▽キラ星ウチナー夢トキメキ-美容師 ミランダさん(2面)
▽琉球怪談百物語(73)(2面)
▽歴史さんぽ(10)-佐敷上グスク(2面)
▽まんがで知る組踊(22)-大城崩(上)(3面)
▽<ビジュアル>日本の硬貨(4・5面)
▽めっちゃおもしろサイエンス(61)-プールの清掃でヤゴや金魚が出てくる?(6面)
▽エコ教室(9)-MOTTAINAIたまご発売(6面)
▽新聞活用マル得テクニック(8面)

2012年(平成24年)5月27日付 第73号

▽絵に込めた平和の思い-画家の丸木俊さん(1面)
 絵を通して平和を訴え続けた画家の丸木俊さん(享年87)を知っていますか?夫の位里さんと広島の原爆やドイツのアウシュビッツ収容所など戦争の悲惨さを描いた俊さんは、晩年沖縄戦の絵も描いています。
 俊さんはどんな思いで沖縄を見つめていたのでしょうか。

▽黄金言葉しまくとぅば(9)-方言の発音①「クヮ」(1面)
▽キラ星ウチナー夢トキメキ-NPO法人アジアチャイルドサポート 宮国直樹さん(2面)
▽琉球怪談百物語(72)(2面)
▽歴史さんぽ(9)-浦添ようどれ(2面)
▽まんがで知る組踊(21)-忠心身替の巻(下)(3面)
▽<ビジュアル>摂食障害(4・5面)
▽めっちゃおもしろサイエンス(60)-鏡を使えば絵に描いたあめも増やせる?(6面)
▽エコ教室(8)-小笠原の自然を守ろう(6面)
▽りゅうPON!掲示板-雨の日を楽しく(8面)
▽新聞活用マル得テクニック(8面)

2012年(平成24年)5月20日付 第72号

▽こちら編集局―オスプレイ/沖縄の空飛ぶの?(1面)
 5月の「こちら編集局DX」は、宜野湾市の普天間飛行場に来ることが計画されている垂直離着陸輸送機MV22「オスプレイ」を取り上げます。

▽黄金言葉しまくとぅば(8)-焦ると失敗する(1面)
▽マンガでゼミナール(2)-かわぐちかいじさん作「僕はビートルズ」(2面)
▽琉球怪談百物語(71)(2面)
▽歴史さんぽ(8)-伊祖グスク(2面)
▽まんがで知る組踊(20)-忠心身替の巻(中)(3面)
▽<ビジュアル>アニマル・ワールド-アフリカ大地溝帯の湖とサバンナ(4・5面)
▽めっちゃおもしろサイエンス(59)-液体のレンズもある?(6面)
▽ジュニア通信員(119)-石巻訪問新聞(8面)
▽新聞活用マル得テクニック(8面)


RSS FEED